
東京都江戸川区(西一之江・東小松川・松江・船堀・西葛西・清新地区)を中心に活動する小学生ジュニアバレーボールクラブです。
少しでもバレーボールに興味があれば、当サイトを見ていただき、一緒にバレーボールを楽しみましょう!!
2019.2.24(日)
ミカサ杯争奪 第37回 全日本小学生バレーボール教育大会 東京都大会(2日目)
於:駿台学園中学校
本日は会場を町田市立総合体育館から駿台学園中学校に移し、2回戦/3回戦。
本日の対戦相手は2回戦でポピンズさん(第7支部2位)。
東ジュニアはいままでなかなか2回戦突破が実現できていなかったので、とても大事な試合でした。
メンバーの皆は落ち着いたゲーム運びをしてくれて、東2-0ポピンズさんで勝利をおさめました。
3回戦(Dグループ準決勝)では同じ第3支部3位で出場のひまわりさんと対戦。
日頃練習試合もさせて頂いています。
結果は、、、
東ジュニア0-2ひまわりさんで敗戦しました。
試合後の挨拶ではメンバーがいつもお世話になっている感謝としてひまわりさんの応援団のみなさんに挨拶させていただき、両チームがお互いの応援団に挨拶をする素晴らしい光景を目にすることができました。
準決勝での敗退となりましたが、Dグループ3位となり、「東京都ベスト16」の称号を得られました。
メンバーの皆、本当に必死で頑張りました!!
ひまわりさん、Dグループで優勝してね!!

試合前
一丸となって
「絶対勝つぞぉ~!!」

強烈なスパイク
絶対決める!!
2019.2.23(土)
ミカサ杯争奪 第37回 全日本小学生バレーボール教育大会 東京都大会(1日目)
於:町田市立総合体育館
いよいよ待ちに待った都大会。
東ジュニアとしては一昨年のファミリーマートカップ以来の都大会出場!!
子どもたちも親たちも緊張です。
入場行進→開会式→1試合目の順で臨んでいきました。

開会式
広い体育館で総勢約50チームでの開会式。

試合直前のMTG
コーチから開始直前の気合注入と意識する点の再確認。
1試合目の相手は第8支部代表の羽村さくらクラブさん。
昨年冬に交流大会で対戦させていただいたチームです。
1セット目はサーブで崩され、東ジュニア連続失点。
ここから持ち前の追いつくバレーを実行し、1セット目先取。(東ジュニア22-20羽村さん)。2セット目も羽村さんに先行される。羽村さんも粘りのバレーで東も苦しい展開だったが、何とか逆転。(東ジュニア21-19羽村さん)。
とても拮抗した都大会らしい試合でした。